HGAB DUNBINE (for AB祭) (4)
ここ数日のダンバインの作業をうpします。
まず今回の目標であった「エポパテを使わない」を実践。
エポパテって、食いつきが悪いし、プラとの境界がモロ
分かりなのが好みでないんですよね。
そこでランナーを流し込み接着剤に漬け込み、ランナー
パテを作成しました。そして鶏足作りに使用。
2日ほど置いた後で、デザインナイフで切削。
こねてないのが原因なのか、巣が入りまくり(;´Д` )。
こういう用途には使えないですね・・・
素直にエポパテ盛りました。早くも目標断念・・・
しかもこの後苦手な加工も控えてます。
それにしてもコンペ参加の皆様はパテの使い方
がうまく、感心させられっぱなしです。
そんでもってお手軽な加工で済むフォルム変更。
ズボンのすそが設定画と比べて広すぎるので、
フチ(赤い部分)をニッパーでカット。
腕の袖口も設定画と異なる形状のため、
エポパテを盛って形状変更。
先日延長工作を行ったオーラコンバーターの
表面処理。
オーラコンバーターは反っている形状なのですが、
反った内側は大きい平やすりだとエッジを傷めて
しまいます。
そこで新兵器の丸棒状のペーパーフォルダを使用。
なかなか使い勝手がよかったです・・・
が、もう片側は結局リタックスティックミニだけで済みましたw
ペーパーは今回はじめて180番を使用しました。めっちゃ削れていいですね。
昨日の夕方時点
です。
昼~夕方まで
かかってオーラ
コンバーターと
袖口の表面処理
をようやく終え
ました。
コンバーターについては、断面積よりもかなり大きめに切りだしていたので、
その分全てペーパーで粉にするのにめっちゃ疲れました(;´Д` )。
こんなことやってるから進まねぇんすよね。
あとは設定画のように肘あて、膝あてのエッジをまるめています。
やすりがけをもっと早くできるようになりたいのですが、粗めの鉄やすりで乱暴に
かけるとエッジを傷めてしまいますし・・・またオフ会で聴いてみよう(´・ω・`)。
| 固定リンク
「プラモデル」カテゴリの記事
- 旧キット 1/100 MS-05B ザクⅠ(32)(2015.02.15)
- 920怒りの散財(2015.02.14)
- HG Reconguista in G エルフ・ブルック(マスク専用機) (1)(2015.02.13)
- 旧キット 1/100 MS-05B ザクⅠ(31)(2015.02.12)
- 旧キット 1/100 MS-05B ザクⅠ(30)(2015.02.11)
「模型」カテゴリの記事
- 旧キット 1/100 MS-05B ザクⅠ(32)(2015.02.15)
- 920怒りの散財(2015.02.14)
- HG Reconguista in G エルフ・ブルック(マスク専用機) (1)(2015.02.13)
- 旧キット 1/100 MS-05B ザクⅠ(31)(2015.02.12)
- 旧キット 1/100 MS-05B ザクⅠ(30)(2015.02.11)
「■2013-10_HGAB ダンバイン (for AB祭)」カテゴリの記事
- HGAB DUNBINE (for AB祭) [Finish](2013.12.30)
- HGAB DUNBINE (for AB祭) (21)(2013.12.26)
- HGAB DUNBINE (for AB祭) (20)(2013.12.25)
- HGAB DUNBINE (for AB祭) (19)(2013.12.16)
- HGAB DUNBINE (for AB祭) (18)(2013.12.12)
コメント