2011年4月
2011年4月30日 (土)
2011年4月29日 (金)
機動戦士ガンダム MSV-R ハンドブック
今日からGWがはじまりました。5/2と6も休みにして、怒涛の10連休に
してやりました。ワッハッハ(^田^)。せめて休まなやっとれんわって感じです。
昨日の「MSV-R」ネタ関連。コミックス2巻
発売に連動して、今月のガンダムエース
に「MSV-Rハンドブック」が付録として
ついておりました。
往年の「1/144 フルアーマーガンダム」の
ボックスアートのオマージュである表紙絵
をはじめ、冊子の大きさ、記事の構成など、
完全にガンプラブームのときに発行された
模型情報別冊を彷彿させる作りに思わず
ニヤリ。
これまでガンダムエースに連載されたMSV-R
のMS群だけでなく、旧MSVの機体も一部掲載
されていて資料価値が高い一品ですが、一部
重なりのある画稿が残念です。ページ数を
増やして重なりを解消して欲しかったですね。
タイトルに①とついていますので、今後、②、③と続刊があることを期待しとります。
![]() |
【送料無料】GUNDAM A (ガンダムエース) 2011年 06月号 [雑誌] |
2011年4月28日 (木)
2011年4月27日 (水)
2011年4月26日 (火)
2011年4月25日 (月)
月刊ホビージャパン 2011年6月号
今日は先月に引き続きの部下の送別会でした。
東京転勤となるので、転勤休暇をとるために月末より少し前の開催。
10名ちょっとの集まりでしたが、にぎやかに送り出すことができたと
思います。
巻頭はRGエールストライク特集。
IWSPやノワールなどのバリエ作例だけで
なく、なぜかHGブリッツの徹底改修も。
第二特集はガンダムUC ep.3。
HGUCデルタプラスとクシャトリヤの徹底
改修、エコーズジェガン、キット改造のD型
が掲載。D型の記事はありがたいですね。
来月号から新連載される「ガンプラビルダーズ」
の外伝「J」の告知あり。電ホでは「D」という
別の外伝が連載されるそうです。
新製品の注目はHGUC ジムⅢ!ついにキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!です。
もうひとつビッグニュース。先々月から細々と取り上げられていた「デロイア通信」で、
NITTO製「太陽の牙 ダグラム」シリーズ(1/144中心の小スケール)の再販間近を
感じさせる記事が掲載されますた\(^o^)/。お城のプラモなどでおなじみの童友社
さんからの発売です。
ガキの頃、地元では放映されず、プラモ屋でパケ絵を観ては脳内で劇中の活躍を
想像していた日々の思い出補正かかりすぎで、作りきれるわけがないのにまた
全部買いしそうです(^^;)。
2011年4月24日 (日)
2011年4月23日 (土)
2011年4月22日 (金)
2011年4月21日 (木)
GUNPLA STARTER SET vol.2 (HG RX-78-2 Ver.G30th) (7)
今朝開催されたスペイン国王杯の決勝は、またもやバルサ×レアル・マドリー。
残念ながら延長戦のクリスティアーノ・ロナウドの一発に沈んでしまいますた。
負けたこともそうなのですが、それ以上にムカつくのが金満クラブの選手たちの
ラフプレイ。ペペとかセルヒオ・ラモスとかのプレイは毎度観ていて気分が悪く
なります。1発レッド+3試合出場停止くらい食らったらええねんヽ(`Д´)ノ。
バズーカは相変わらず先端の筒部分との
接合箇所が埋まりきらず、瞬着でリカバ中
です。
明日の朝にはリカバ部分のペーパーがけ
してG30thも工作完了となります。
次はLBXハンターです(^-^)。
2011年4月20日 (水)
GUNPLA STARTER SET vol.2 (HG RX-78-2 Ver.G30th) (6)
例の無茶苦茶なことばっかり言ってくるお客様に毎週月~火と部下が
訪問しているのですが、戻ってきた水曜に必ず相談ごとが発生します。
元々スコープを越えるような作業を強要してきているにも関わらず、
負荷オーバーを訴えると「『出来ない』は聴きたくない。『出来る』計画
を出してこい」とのたまう始末。
どれだけ負荷が高い状態かを定量的に分からせるために、タスクを
更に詳細化、1つ1つの工数を積み上げてみせることにしたのですが、
部下は訪問後の宿題対応でいっぱいいっぱいのため、自分が対応
することになりました。
ちなみにこのお客様、出されている宿題は全く期限を守っていないのに、
言いたいことだけは全く遠慮なく言ってくれるというとんでもなさ。
「恥」という気持ちがないんですかね。すごい面の皮です。
こんな状況になる予感があったのか、今朝は
5:00に目が覚めてしまいますた(--;)。
おかげで朝からこんだけ作業できました。
今から風呂入ったらもう寝るかな・・・
まだ('A`)マンドクセブラザーズの武器
が残っとります。
2011年4月19日 (火)
2011年4月18日 (月)
ダンボール戦機 LBX ハンター (1)
今日は月イチの用事で会社を休みました。夕方が近づくにつれ、あれだけ
暖かかったのが嘘のように寒さが戻ってきました。部屋にいても寒い寒い。
すでにコートはクリーニングに出してしまいました(--;)。
主人公バンの友達であるカズのLBX、
ハンターが発売されました。
長距離射撃を得意とするLBXで、00の
デュナメスのようなハンターライフルを
主武装としています。他のLBXキットと同じく、ランナーAは
多色成型。画像中央やや上の6本の
トゲトゲが本キットの曲者です。ランナーB。しっぽや胴体をはじめと
する、やや紫寄りのグレーの成型色
のパーツ群で構成されています。ランナーC。ハンターライフルや四肢の
パーツなどで構成されています。ポリユニットのランナーの上部にはDJ-02
のタグが付いておりますが、実質は下半分
の新規ポリユニットがスイッチで追加されて
おり、量としては50/50ですね。完成写真。少々悪役テイストなお姿ですが、
大きいお友達にはなかなかかっこよく見えます。
「狙い撃つぜ!」(^田^)旬のうちに組まねばと思い、パーツ切り離し
ました。
先ほど触れたトゲトゲですが、写真の通り
豪快な肉抜き穴が開いております。
エポパテで埋めなければ(`・ω・´)。
接着が必要なパーツも接着済ませております。
G30thの次はこれを作りたいと思います。
2011年4月17日 (日)
GUNPLA STARTER SET vol.2 (HG RX-78-2 Ver.G30th) (4)
今朝放送されたクラシコ(バルサ×レアル・マドリーの試合をこう言います)
の録画分を観ながら作業しました。(←作業してたら観れへんやん(^^;)。)
また本題よりもよた話が長くて恐縮ですが、勝っていた試合を自らのミスで
落としたバルサにあきれ、PKを決められた後はアホらしくて観ませんでした(--;)。
PKを与えた直接の原因プレイはアウベスですが、その前のプレイ、ゴール前で
ミスしたアデバイヨールのボールを取った香具師(画が遠くてよくわかりません
でしたが、多分イニエスタ?)が大きくクリアしていれば、その後ボールを奪われる
こともなかったと思います。
今回も金万クラブを完膚なきまでに撃破して欲しかったのに・・・。残り3つの
同カード、国王杯とCLは是非とも3タテでお願いいたします。
明日からは接着済みパーツの合わせ目
消しに入りたいと思います。
---
またもや散財。すでに別宅に1つづつ積んで
いるHGUCスタークジェガンとギラ・ズール
(アンジェロ機)を追加補充しました。その
目的ですが・・・もったいないですが、どちら
もパーツ取り用です。
スタークジェガン:
先日購入したエコーズ仕様とミキシングして
D型を組むために、このキットから頭だけ
拝借します。ジムⅡ/ネモ用ライフルは、
劇場版ZⅢに登場したジム・カスタムを作る
際に持っていきたいと思います。
ギラ・ズール(アンジェロ機):
ランゲ・ブルーノ砲・改をまるごと拝借。episode 3に登場したギルボアさん搭乗の
ギラ・ズールを作るのに使いたいと思っています。
ギルボア機にするには厳密にはビーム・ガトリングガンが足りないんですが、
1/144ではキット化されていないので「なんちゃって」状態ですね。
2011年4月16日 (土)
イリュージョニスト
フランスのアニメ映画です。以前「恋離飛翼」を観に行ったシネ・リーブル梅田
で予告編を観たときから気になっており、今日、お昼の部で観て参りました。
落ちぶれたフランスの老手品師タチチェフは、ドサまわりの旅の途中で流れ
着いた島(旅の途中の景色から英国領だと想像していましたが、公式サイト
によるとスコットランド領のようです)のバーでマジックを披露。
その店で働いていた貧しい少女アリスは、親切にしたお礼としてマジックを
絡めたかたちで赤い靴をプレゼントしてもらったことから、「タチチェフ=自分の夢
を何でも叶えてくれる魔法使い」と勘違いしてしまい、タチチェフの後を追って
島から旅立ってしまいます。
スコットランドの大きな街(公式サイトによるとエジンバラ)の劇場でマジックを
披露しながらアリスと暮らすようになったタチチェフ。アリスの夢は徐々に
エスカレートしていき、稼ぎは全てアリスへのプレゼントになってしまいます。
言葉が通じないため、マジックではないことを説明できず、次第に懐も底を
つき始めるタチチェフ。一方アリスは、滞在先の窓からみかけた男性に惹かれ
はじめ、この生活も終局を迎えることに・・・
---
台詞に字幕がつくことがほとんどなく、日本人からしてみると実質サイレントな
感じで続いていく物語運びはなかなかに斬新です。逆にいうと、ある程度
あらすじ知らんとストーリーが全然理解できんのでは?という懸念もあります(^^;)。
老手品師の哀愁が全編に漂う作品で、観ていて切なくなってくるのとともに、
「おじいちゃん、完全に財布扱いされてますよ~~~」と穿った眼で観てしまう
のは、2ちゃんねる、特にニュー速思想に冒された毒男の性かも(´・ω・)。
心情描写では、老手品師の最後の決意がよく理解できませんでした。
ネタバレで恐縮ですが、「アリスにとって自分より大切な人が見つかったよう
なので、また一人で旅を続けることにした。」というのは分かるのですが、
「手品をやめる。」という決断は何故なのか?
「おじいちゃん、それでは生活できませんやん。」と、またも余計な心配をした
毒男でした。
公式サイト http://illusionist.jp/
2011年4月15日 (金)
GUNPLA STARTER SET vol.2 (HG RX-78-2 Ver.G30th) (3)
先週「部下が担当している仕事のお客様からクレームがあった」と書きました
が、昨日営業がその後の状況の確認で訪問したところ、また同じようなことを
言われたとのことで、部下も交えてミーティングをしました。
自分たちが担当している「業務パッケージ適用を支援する仕事」は「準委任契約」
で受けるのが常なので、極端な話「提供工数内で出来ることは何でもやる」
という状況に陥り易く、それを防ぐために、スクラッチ開発以上に細心の注意を
払って見積もり仕様書でスコープ等を明確にしています。
しかし今回の場合、「実際の業務に適用できるよう、パッケージ上で業務を
モデル化すること」というそもそものスコープに加え、「自分たちのパッケージの
使いこなしスキルをお前らベンダレベルにまで上げろ」という無茶苦茶なスコープ
追加を勝手にされており、しかも後者を重視している節があります。
我々ベンダとしては前者が契約上のタスクなので、そちらに注力していると、
「お前らは何やってるのか分からん。せっかくの貴重な時間を使っているのに、
我々を導いてくれようとしない。」とのたまう始末。
こちらも貴重な時間を割いて遠方まで行ってるのに、訪問日に業務担当
がほとんど会議に出てこないってのはどういうこと?こんな状態なら、後者を
重視して準備して出かけても無駄になるやん?
こんな話が担当から延々ループで繰り返され、気がつけば2時間経ってました(--;)。
担当もついにキレたのか、僕には今まで我慢して言ってなかったことを、
営業相手にぶちまけておりました。自分が担当でもきっと同じことを言ってると
思います。
幸いにもこの仕事の担当営業さんは粘り強い人なので、齟齬をなくすには
どうしたらいいかを考えてくださるのが非常に心強いです・・・が、でもこの会社
の仕事はもうやりたくないというのが自分たちの本音です(--;)。
また前置きが長くなりました(^^;)。
そんな状況で戻りが遅くなり、昨晩は
何もできず。
昨日の朝ちょこっと進めたG30thの成果
をうpしときます。
小さいパーツに細かいモールドや凹凸
が入っており、迂闊にペーパーがけ
しないように気をつけてやっていると
全然進みません・・・
2011年4月14日 (木)
HGUC MS-09R-2 RICK DOM Ⅱ (6)
今日、販推主催・東西別々にでしたが、商談活性化のためのミーティング
をやったんですが、大阪は朝開催でしたが、午後からの東京の終了直後に
元・部下(先週大阪に来てくれた香具師)から電話有。
1年位前にここに書いた販推部門のおっさんがまたデタラメなことを
言いまくってくれたらしいです。
おまけに自分の無能を棚に上げて、「営業支援費用垂れ流してるくせに
開発が絡んだ商談は受注につながらん。」という意味のことをのたまわれた
ご様子。お前を養う分の販管費でちゃんと案件形成したるっちゅーねん!
うちは販社の関連会社のため、
営業>販推>>>>>越えられない壁>>>>>開発
というカースト制度がまかり通っています。
あ~~~、愚痴しか出てこん~~~。
肘から下×2、マシンガンの合わせ目
消して、めでたくリックドムⅡの工作
作業終了しました。
少し前までは「ドム/リックドムに比べて
Ⅱはスタイルのバランス悪いなあ。」と
思っていましたが、こうやって見ると
案外いいなと思います。
さて今日からはG30thです(^-^)。
2011年4月13日 (水)
2011年4月12日 (火)
HGUC MS-09R-2 RICK DOM Ⅱ (4)
昨日は3月ずっと作業していた見積もりのお客様プレゼンでした。
本来は3月中に実施のはずだったのですが、震災の影響で昨日まで
延期となっていた次第です。
普段の無駄口は多いですが、かしこまったシチュエーションで、かつ
エロい人前で話すのは大の苦手です。事前に10回近く予行演習を
やったお陰でなんとか大きな失敗なしで終了。あとは運を天に任せて
待ちたいと思います。
モチベが下降気味だったプラモ作りも
ようやく再開。リックドムⅡの接着パーツ
の合わせ目消しに着手しました。
胴体、両肩アーマー、プロペラントタンク、
ふとももが完了しました。写真以外では
ひざから下も終わっています。
残りは肘から下と武器です。さっさとやっつけてG30thに移行したいと思います。
2011年4月11日 (月)
HGUC RGM-89De JEGAN [ECOAS TYPE] (0)
金曜に到着~。episode 3に登場したエコーズ
仕様のジェガンがHGUCで発売されました。
パケ絵はいつも通り、森下直親画伯です。ランナー分析。逆シャアジェガンのランナーに
スイッチで新パーツを追加しています。
逆シャアジェガンの胸部パーツや頭部バイザー
がそのまま残っていますので、「このキットだけ
でD型組めるんじゃねぇ?」とワクテカしたの
ですが、ヘルメット右耳部分の形状がD型と
違いますた(´・ω・)。
スタークジェガンの頭部流用を考えたのですが、マスク取り付け用のスリットが
入っているため、そのままではD型を再現できません。スリットを埋めればなんとか
なりそうなので、スタークもう1個買ってD型再現にチャレンジするかな・・・
組立説明書のりりしいお姿。新型バイザー
もなかなかかっこいいですね。リアビュー。よくぞD型のランドセルにして
くれました!D型製作の最大の難関だった
ので、かなりハードルが下がりました
\(^o^)/。アクション。バズーカはスタークジェガンの
ものに似ているようで違いますね。
逆シャアジェガン用のライフルも付いて
います。
ガンダムUCのHGUCで組んだのユニコモードだけですよ・・・episode 3のBlu-ray
観まくって、製作モチベ上げねば(`・ω・´)。
2011年4月10日 (日)
機動戦士ガンダムUC episode 3 [ラプラスの亡霊] (Blu-ray)
待望の第3巻が発売されました。
水曜には到着しており、金曜朝に初見、
ただ今BD-Liveのオーディオコメンタリーを
観とります。
内容としては小説版第4巻「パラオ攻略戦」
の途中から第5巻「ラプラスの亡霊」の最後
までが描かれており、相変わらずの超絶
圧縮ですが、うまくまとめられております。
MS的にはお腹一杯な内容で大満足(^-^)。
ガンダムシリーズとしてのつながりを感じさせる
ガザC、ガザD、ドライセン、ドラッツェ、逆シャア
MSVのギラ・ドーガ[重装型](ランゲ・ブルーノ砲
は「改」でないものを装備)に加え、ギラ・ズール
は一般機/親衛隊機×既出武装/新規武装の
組み合わせでのバリエ機が複数登場すると
いうサービスっぷり。
ストーリー的にはマリーダとダグザの長台詞のシーンが心に染みます。特にダグザは
我々世代の代弁者のように、その想いをバナージに残しました。
同年代の人間と比較して自分は青臭さが抜けておらず、会社で大人の事情重視で話
をされると頭にくることが多いのですが、それでも折り合いをつけながらうまく生きている
「ズルい大人」になってしまっているのでしょうね。恥ずかしい限りです。
![]() |
![]() |
機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) [Mobile Suit Gundam UC] 3 [Blu-ray] 販売元:バンダイビジュアル |
2011年4月 9日 (土)
今日は・・・
1日中寝てただけですた(´・ω・)。
今週は別に疲れるほどの勤務時間ではなかったんですが、
なんかいくら寝ても眠い・・・
昨晩など、PCでネット観てるうちにウトウトしてくる始末。
最近は本読み始めると確実に眠くなります。
マンガですら眠くなります。
結局、長く寝てるわりに疲れがとれてないんでしょうね。
「睡眠の質の向上」なんて話をよく聞きますが、自分の睡眠
の質なんて、どうやったら評価できるんでしょうかねぇ。
いい方法があれば知りたいです。
2011年4月 8日 (金)
2011年4月 7日 (木)
GUNPLA STARTER SET vol.2 (HG RX-78-2 Ver.G30th) (1)
昨日は朝から、部下の担当の仕事のお客様を訪問しました。
こちらから出した見積もり仕様で合意したにも関わらず、後からそれを無視した
スケジュールを自分勝手にひいておいて、挙句の果てに「お前らの進め方が
気に入らん。」というイチャモンって・・・(--;)。
最近は小さな案件でもお客様の要求レベルは高いわ、手のひらを返したような
勝手なことばかり言いだすわで、進めづらいプロジェクトばかりです。
ヘタをすると、若い人がつぶされてしまう懸念があり、より一層のケアをしなければ
ならないのですが・・・こういうことを考えると、またムカつくタコのことを思い出して
しまうので、これくらいでやめときます(^^;)。
リックドムⅡの合わせ目接着が乾燥したので
早いことペーパーがけしなければと思うのです
が、安易なパーツ切り出しに流れてしまい
ました。G30thに着手です。
あいにく接着まで到達できず。なんとか今晩
やりたいなあ。
2011年4月 6日 (水)
2011年4月 5日 (火)
2011年4月 4日 (月)
GUNPLA STARTER SET vol.2 (HG RX-78-2 Ver.G30th) (0)
先月末に保守で訪問したお客様を昨日~今日と再訪問しておりました。
データベースソフトウェア"Oracle"のPSR適用が目的だったのですが、
システム停止が必要だったため、休日訪問した次第です。
作業は滞りなく終了し、本日の操業立ち会いも無事終了。これで家に
直帰できれば言うことなしだったのですが、定時後に打ち合わせ予定が
あり、事務所に戻りました(--;)。
おかげで戻ってきたのは先ほど。今日も書きためた記事のうpです(^^;)。
---
木曜の営業飲み会終了後、別宅に戻ると届いておりました。
「なんでいまさら・・・」と思われるかもしれません
が、先日発売した「ガンプラスターターセット vol.2」
を購入しました。
中身はただのVer.G30th+ガンダムマーカー
スミ入れペン(グレー)のセットです。
購入理由ですが・・・
RGの予行演習にVer.G30th組もう!→2009年限定出荷のキットなので置いときたいなあ
→フォーエバーガンダムの中の人だけ組むかな・・・→増加装甲放置はもったいないなあ
→スミ入れペン(゚⊿゚)イラネだけど安いし買うか、という感じです。
Ver.G30thの組み方~仕上げをステップアップ解説
したブックレットが付いてます。電ホ編集部さんの
特別編集で、パステルを使ったウェザリングや、
パーツ接着→合わせ目消し→マーカでの部分塗装
やスミ入れの手順が解説されています。
予告通り、リックドムⅡの次はこれを組もうと思っています。
2011年4月 3日 (日)
Ma.K. in SF3D Vol.1 ~Bon Voyage ~ 船出編
昨日は朝からダラダラしすぎて、ジムから帰ってきたときにはもう17:00前。
そこから更に居眠りしてしまい、晩飯や片づけも後ろ倒し。おまけに
溜まったまま読んでなかったジャンプ2週分を読んだ頃には23:00過ぎと、
プラモする時間がとれませんでした。前日の書き込みの勢いはどこへやら(^^;)。
そんなこんなで買ったもの紹介。
HJで連載中の「Ma.K. in SF3D」の第1巻が
発売されました。
掲載キットはハセガワのルナダイバー、
WAVE 3Q MODELのスーパージェリー、
ハセガワのファルケです。
キット種類が少ない分、塗装バリエや製作
途中写真が満載で、実際にMa.K.キットを
作りたい人のために役立つ写真がてんこ盛り
ですね。1枚1枚の写真が大きいのもGood
です。スーツ系キットはVol.2以降で収録かな。
Ma.K.別冊はモデグラからも近日発売なので
楽しみです。
ではでは出張行ってきます(^^)/。
![]() |
![]() |
Ma.K. in SF3D MAX渡辺のMa.K.大好き Vol.1 (MAX渡辺のMa.K.大好き Vol. 1) 販売元:ホビージャパン |
2011年4月 2日 (土)
2011年4月 1日 (金)
今月のホビー誌、新刊など
昨晩は営業飲み会が比較的早く終わったのですが、プラモはサボってしまった
ので、書きためた記事でいきたいと思います。
ポチりまくっていたホビー誌、ガンプラ関連の新刊が日曜にまとめて届きました。
いつも買っていない電ホを2冊購入w
HGUCジム改を「Advance of Z 刻に抗いし者」の
主人公機である"ワグテイル"に改造するため
のパーツが付いていたからです。
HJにはマクロスFのシェリルヴィネットがおまけ。
来月はランカヴィネットだそうです。フィギャー
はイラネ。
下段の両側ですが、左は「Advance of Z 刻に抗いし者」の作例ムックVol.1、右は小説
単行本1巻。ムックはペラッペラですw。小説はポータルサイト"ガンダムインフォ"で
無料で読めるのですが、PC画面で小説を読むのは辛いので買ってしまいました。
下段中央はモデグラ。マクロスのデストロイドシリーズを特集しています。パケ絵史や
座談会など、安定したMGらしさがほとばしっております。
写真以外にも、ガンダムエースの5月号が月曜に届いていました。もう5か月分たまった
まま読めていませんwww
最近は雑誌も流し見しかできておらず、じっくり読む時間が欲しいと思いつつ、
時間があればテレビ観てるか、2ちゃんねる巡回している始末。
我ながら情けないです(--;)。
最近のコメント