2009年10月
2009年10月31日 (土)
2009年10月27日 (火)
2009年10月26日 (月)
2009年10月25日 (日)
'09 和歌浦ベイマラソン with ジャズ
今年も走ってまいりました。例年通り5kmです。
昨年はついに参加者10000人を大きく超え、運営側が
大変になってきたのか、今年はいろいろと変化があり
ました。
・参加者は申し込み先着10000名
・これまで現地で行われていたゼッケンの引き換えを
なくし事前に郵送。
※じゃあ記念品のTシャツも送ってこいよ・・・(--;)。
・(これは会場事情だと思いますが)例年荷物置き場や
着替え場所として使用していた大型テントがなくなり、
青天井で準備。
個人的にはゼッケン事前郵送はよかったです。なにせ
例年は受付の締切時刻が早すぎて、受付終了から
スタートまでえらい待たされていたので・・・
天気は曇り。寒くもなく暑くもなく、走るにはもってこいの
気候。スタート直前に、会社があっちこっちバランバラン
にされる前に同じ職場だったYくんとバッタリ。元気そうで
なによりでした。
さてスタート。折り返し過ぎまではいいペース、スタミナ
切れもなく走れていたんですが、3km過ぎたあたりから
突然ヘバった(--;)。復路のサンブリッジで完全にガス欠
起こしまして、最後の1kmでのスパートなどとてもとても・・・
それでも平均点のタイムでゴール。仮装もなんもしてない
ので、e-TAXのTシャツ着て段ボールロボットの仮装してた
香具師に負けずによかった(^^;)。
来年に向けてまた練習しよっと。
2009年10月24日 (土)
2009年10月22日 (木)
HG 00 GNX-704T AHEAD (10)
太ももの合わせ目のペーパーがけ。
ブシアへ用の大穴は付属パーツを
差し込んでも隙間がでると思った
ので、はじめからエポパテで埋め
ました。
相変わらず接着剤で埋まりきっていない箇所あり(--;)。
瞬着乾燥待ちです。
2009年10月21日 (水)
2009年10月20日 (火)
2009年10月19日 (月)
2009年10月18日 (日)
本日のお買い物(HGUC NZ-666 クシャトリヤ)
新製品を買うのを止めると決めて
いたのに、やっぱり買ってしまい
ますた(´・ω・)。
HGのくせに箱デカすぎです。ランナー13枚。箱デカいはずです。
関節、バインダーアームは保持力
重視でABSです。組立説明書。ド迫力のバインダー
です。そういえば、パッケージ
イラストはこれまでのHGUCと
異なり、森下氏ですね。
映像作品と並行リリースする
キットは森下氏と決めているの
かな・・・巨大なバインダーを保持するため
にロック機構が設けられている
ご様子。バインダーがダランとたれて
しまったら元も子もないですからねぇ。
バインダーのデカさ、袖をはじめとするエングレービング等、
塗装が大変そうですね。
でもキット化したことに意義のあるキットです。映像化様々
ですね。
2009年10月17日 (土)
2009年10月15日 (木)
2009年10月14日 (水)
OOPARTS
the pillowsのニューアルバムでました。昨日届きましたので、
早速iPodに放り込み、東京出張の道中に3回ローテーション。
かなり短めのアルバムです。
さて内容ですが、"PIED PIPER"よりthe pillowsっぽいというか、
むしろ"PIED~"のほうが一般受けするように作っていると
いったほうが正しいかな、と思える仕上がりでした。
自分がthe pillowsの楽曲で好きな路線である、"その未来は
今"のような疾走感のある楽曲がなかったのが少々残念ですが、
"YOUR ORDER"や"雨上がりに見た幻"のような、アップ~ミドル
テンポの実にthe pillowsらしい楽曲が勢ぞろいでよかったです。
少々切なさが足りないかな・・・次回作ではそのあたりもよろしく
おながいしますm(_ _)m。
![]() |
![]() |
OOPARTS【初回生産限定盤】 アーティスト:the pillows |
2009年10月13日 (火)
2009年10月12日 (月)
2009年10月11日 (日)
2009年10月10日 (土)
2009年10月 7日 (水)
2009年10月 6日 (火)
2009年10月 5日 (月)
お試しかっ!ゴールデン3時間スペシャル
今週はテレ朝の深夜バラエティーのゴールデン3時間
スペシャル連日放送。自分は「お試しか!」と「アメトーーク!」
を見てますんで楽しみにしとりました。
「お試しかっ!」は人気企画の「帰れま10」。2チームが
「サイゼリア」と「餃子の王将」に分かれ、どちらが早く帰れるか
のレースを繰り広げました。
「ヒーハーTシャツ」「こっそり注文」「ドデカ注文」等、期待の
定番ボケ連発に加え、坂東英二が2チームともに乱入し
かき回しまくってくれたのは腹立つやら笑えるやらで、あっと
いう間の3時間でした。
竹山や有吉のツッコミもおもしろかったですが、やはりブラマヨ
のような定番ボケがないので、おもしろさ的にはタカトシチーム
に軍配が上がったという感じでしょうか。
深夜の番外編も楽しみです。
#おかげでまたプラモやりませんでした(^^;)。
2009年10月 3日 (土)
ブレードランナー
昨晩から今朝にかけてWOWOWで「ファイナル・カット」と
「オリジナル劇場版」と称した2タイトルが放映されたので、
録画したものを見ています。wikipediaで記事を読んだところ、
5バージョンもあるんですね。
「ポリススピナー」や「デッカードの銃」など、今までは模型的
要素にしか注目しておらず、SWのようなSF映画だと思って
いましたが大きな誤解でした。原作(といっても、アイデアの
踏襲だけのようですが)が「アンドロイドは電気羊の夢を
見るか?」だけあって、ハヤカワ文庫のSFにありそうな
ストーリーでした。
「サイバーパンク」という言葉を生みだしたきっかけらしく、
世界観は後のSF作品や漫画に大きく影響を与えてますね。
他の作品で似たような絵をたくさん見た気がします。
ファンが、主人公のデッカードの正体について論議を
繰り広げているとのこと。さまざまなバージョンで
後付け的に何かを示唆するようなシーンを付け加えれば、
見る人によってはそう解釈することにもなりますわなあ。
自分としては、本作のテーマを大切にしようと考えるなら、
監督の見解には否定的になります。
本作初見ですが、すっかりハマってしまいました。
最近のコメント