2009年8月
2009年8月31日 (月)
2009年8月30日 (日)
2009年8月29日 (土)
20世紀少年 -最終章- ぼくらの旗
見てきました。以外だったのが客層。小中学生が
多かったです。1,2作目のストーリーが頭に入って
いることや、多すぎる登場人物の把握など、子供
には少々ハードルが高いと思うんですが・・・
それはともかく、3時間近い上映時間と長丁場でした
が、そこそこ楽しめました。原作と異なるエンディング
とのことで、原作ファンには賛否両論あるのかも
しれません。
細かい部分ではご都合主義的内容が多かったかな。
ネタバレですが・・・
・アメリカにそば打ち修行にきていたケロヨンが、製薬
会社(でしたっけ?)での事故からキリコを助ける
→どんなきっかけでこんな状況になるの?
・ケンヂが「テロリストケンヂ」とバレずにライブで大衆を
盛り上げる
→誰かが気づいて大騒ぎになると思うんですが・・・
そもそも荒唐無稽なストーリーに理屈を求めるのが
間違ってますね。すんません。
2009年8月28日 (金)
2009年8月27日 (木)
2009年8月26日 (水)
2009年8月25日 (火)
2009年8月24日 (月)
機動戦士ガンダムUC関連本
スサノオの左肩白パーツのシャープ化していて、
またもや力のかけ具合が悪くてポキっとな(´・ω・)。
そんなわけで昨日到着したものをうp
■パーフェクトガイド
収録内容は小説版のキャラデザイン、メカデザイン、
小説挿絵集、ストーリーガイド、アニメ版設定です。
MSの絵は背面が掲載されていない等、かなり
物足りない反面、設定考証が掲載されていたりと、
評価し辛い内容ですね。まあどちらかというと不満足
です。グレメカあたりからMS設定画集でないかな。
■小説9、10巻
連載分で読んでいるので、まだ8巻から積んだまま。
サイコフレームがグリーンに輝くバンシィとユニコが
カッコヨスです。
残念なとこばかり探してるわけではないですが、
コロニーレーザーを体を張って受けようとするユニコ
の挿絵は収録すべきだろと思うのは自分だけ?
2009年8月23日 (日)
2009年8月21日 (金)
ガンプラ新製品発表@BIG EXPO
■PGダブルオーライザー(11月)
模型情報Vol.2での予告はありましたが、ストライクの時と
違い、オーライザー込みで出るのはすごいですね。
■HG No.100(11月)
予想通り、ユニコーン(デストロイモード)。No.101はユニコーン
(ユニコーンモード)だそうです。ZZではとの噂もあったん
ですが、ベタすぎるNo.100でした。
同時にユニコーンのアニメ展開についての発表もあり。
OVAだそうです。6話じゃ完結せーへんと思うんですが、
果たして・・・
■アストレイ(10月)
MGでBF2ndのモデルチェンジ版、通常の1/100で
ミラージュフレームと呼ばれる機体がでるそうです。
MGアストレイは今後金型流用キットが出まくるでしょうね。
2009年8月20日 (木)
2009年8月19日 (水)
2009年8月18日 (火)
2009年8月17日 (月)
2009年8月16日 (日)
2009年8月15日 (土)
サマーウォーズ
「時をかける少女」を作った監督さんの作品ということで
見に行って参りました。
あいにく地元では上映していないため、大阪市内の劇場
で見ましたが、大阪市内で映画は見るもんじゃないですね。
上映1時間前なのに残席わずか。チケット購入列で待って
いる間に「×」マークに変わり、次々回に回されるとは・・・
地元では考えられません。
さて舞台はバーチャルと現実を行ったり来たり、ストーリー
も現実めいた話から荒唐無稽な話まで縦横無尽。
大家族で世界の危機に立ち向かうなんて、往年の
「無敵超人ザンボット3」を彷彿とさせます。
ネタバレになりますが、終盤の花札勝負にて掛け金が
なくなり、もう終わりと思った瞬間、世界中の人々が
立ちあがったシーンでは、自分もヒロインの気持ちと
シンクロしたのか、ホロっときてしまいました。ここは
本当の終局で主人公がトドメをさしたときよりも強く
印象に残りました。
そんな感じですので、あまり主人公の印象が強く残らない
ストーリーなんですよね。ところどころでいい仕事
してるのは分かるんですが・・・最後にヒロインが主人公に
惹かれて終わりって展開がなんかしっくりこなかったり。
でもともかく、見てよかった「当たり」の映画でした。
2009年8月14日 (金)
2009年8月13日 (木)
HG00 GNX-Y901TW SUSANOWO (11)
お盆だというのに今日から出勤(--;)。商談の関係で今日
お客さんが来社され、見積もりを作らなければならなく
なりますた。
そんなこんなで今日の作業ではない
成果をうp。肉抜き穴をエポパテで埋め
ました。下駄の裏側を埋めているのは、
横幅を詰めるためです。
あっ、背中のユニオンマークの裏側埋めるの忘れてた
・・・(´・ω・)。
---
友達のブログでも指摘を受けていますが、ガンプラを処分
された工員がキレて自宅に放火・・・さすがに放火は
しませんが、他人事とは思えません。母親には「あんた
たいがいにしなよ。」ってイヤミ言われまくってるし。
積みを正当化するわけじゃないんですが、MSV旧キットなど、
欲しいときに売ってないアイテムはストックしておきたい
んですよね。でもこれは言い訳だな。量販店に山積み
されてる00シリーズも発売日に買ってるし(^^;)。
こんなもん書いたり、ほとんど見ずにマウスのホイール
回してるだけの2ちゃんねる巡回なんぞやめて、どんどん
作ればいいんです。でもそれができないヘタレさん。
がんばります。
2009年8月12日 (水)
2009年8月11日 (火)
2009年8月10日 (月)
昨日のお買い物(HG00 GNZ-007 ガッデス)
一昨日ジェガン買いにいったときに
買うの忘れてますた。すでに新製品
棚から動いており、数も減ってたせい
で、在庫を見逃してますた(´・ω・)。
ガデッサのAランナーの不要部分が
カットされ、GNメガランチャーのDランナー
がサーベル+ファング+肩パーツの
Fランナーに差し替えられています。
それに加えてファング/ビット展開用のGランナーが付属
してます。これ目当てに買ったようなもんです。
機体解説。情報収集用イノベのため
に、接近戦を避けるべくファング搭載
型となっているとのこと。ではこの
サーベルは何のために・・・
ご解答。サーベルはファングの制御用
アンテナとのことです。うーん、かなり
無理やり感あり。魔法少女かっ!
ファングはきれいな面ばっか並んで
ます。
ポーズかっこいいですね。ガ系
キットは全て出来がいいです。
ただ、このキットの最大の特徴
であるファングの裏面の肉抜き
が惨すぎるのが残念です。
2009年8月 9日 (日)
G.I.ジョー
見てきますた。正直あまり興味がなかったんですが、
特段見たい映画がなかったので、これ選びました。
見る前は、「G.I.ジョーって、ベトナム戦争かなんかの
米兵のフィギャーが元ネタやのに、なんでパワード
スーツみたいなの着てんの?名義貸しだけして
どんだけ世界観変えてんねん。」と否定的な印象を
持っとりました。
見終わってからググってみて分かったんですが、この
作品の元ネタは、80年代に路線変更してアニメ化された
世界観がベースになっているそうです。納得。
CG、火薬、アクションと、劇場で見るのにピッタリな映画。
それに加えて、G.I.ジョー、コブラの主要メンバの背景を
分かりやすく設定し、ちゃんと見せ場を作っていたのは
好感でした。最近の映画には珍しく、2時間ちょっとで
終わったし(^^;)。
相変わらずのアメ公の誤った日本観はご愛嬌ということで。
公式ページ http://www.gi-j.jp/
2009年8月 8日 (土)
本日のお買い物(HGUC RGM-89 ジェガン)
買って参りました。2ちゃんねるの
模型板でもおおむね好評の様子。
パッケージはKoma氏ではない別
の人+ビークラ仕上げです。
ランナーはPS3枚、ABS2枚の計5枚。
定価が1500円(税抜き)なので、
ランナー枚数や大きさから考えると
少し割高な感じがします。
旧キットに比べると脚部がマッシブで
力強いプロポーションですね。レンズ
はクリアパーツです。ネットでは、
レンズ内部の円柱部分にHアイズ
仕込んでる人もいますた。
機体解説その1。機体開発の経緯に
ついて、政治的な背景を中心に解説
された機体というのはめずらしい(自分
が持ってるキットでははじめて)のでは
ないでしょうか。
長期にわたり連邦量産MSの地位を
維持し続けた名機ということで、
「ガンダムUC」や「F91」にも登場して
いるのはご存知の通り。おそらくは
バリエキットがでるのではと思います。
個人的にはジムカラーで塗装してみたいですね。
2009年8月 6日 (木)
若い広場 オフコースの世界
今週発掘放送されているNHKのドキュメンタリー「若い広場」、
「you」のうちの1つ。アルバム"over"のレコーディング風景
に密着した番組です。
当時のオフコースは絶頂期であったとともに、鈴木さんの脱退
宣言をきっかけとして解散の危機にさらされていた状態でした。
それでもあんなすごいアルバムを作られたことは、正にプロ
の仕事っぷりだと思います。
メンバ若いなあ。小田さんのキーも高いし、途中切らずに伸ばし
てるし。映像見ながらついつい歌ってしまいました。
棚の奥からCD掘り起こしてみるかな。
番組ページ http://cgi2.nhk.or.jp/etv50/request/summer_event/wakai2.html
2009年8月 5日 (水)
2009年8月 4日 (火)
バンダイ9月新製品情報
■HG00 リボーンズガンダム
キャノンへの変形を実現
■HG00 セラヴィーガンダムGNHW/B
買わない。
■HG00 Oガンダム(ロールアウト版)
キャンペ版2個も申し込んだ俺涙目。
■1/100 レーゲンデュエル
■1/100 ニクスプロヴィデンス
種の惨い状態をこれ以上見たくない・・・
■HGUC フルアーマーガンダム7号機
1年戦争終戦後には見えないオーバーテクノロジー
っぷりにひきます。
■HGUC 陸戦型ガンダム 地上戦セット
ジム頭が付いているとはいえ・・・
■MG RX-75 ガンタンク
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
2009年8月 3日 (月)
2009年8月 2日 (日)
本日のお買い物 (旧キット1/144 量産型ザク、リックドム、ジムキャノン)
以前作りかけていたものの、関節仕込み
に失敗したため、懲りずにリベンジ用と
して買ってきますた。ベタですが、今月号
のMGの影響が多分にありますね。
何を血迷ったのか、1/144リックドムまで
購入。我ながら安直です(^^;)。
当時から出来のいいキットとして高評価
だっただけあって、今見てもアニメの
雰囲気がでていていい感じです。
ジムキャノン、Z版を2つ持っているの
ですが、パケ絵のカッコよさに惚れて
買っちゃいました。
やっぱりMSVのパケ絵はええわ~。
このキットだけですがランナーと組立
説明書もうpしときます。
ランナーは3枚。当たり前の話ですが、
すべてグレー1色です。
スタンダードカラー。48機生産され、
宇宙に14機も上がっているんですね。
北米仕様の彩色見本も掲載して
欲しかった・・・
アフリカ戦線カラーです。イラストと
彩色見本のカラーがずいぶん違う
気がしますが、彩色見本のほうが
砂漠用の雰囲気がよくでていて
個人的にはいいなと思います。
2009年8月 1日 (土)
ノウイング
遅ればせながら見てきました。
よくよく考えると今日は1日なので1000円デー。休みということ
もあり、ポケモン/ごくせん目当てのガキども+親であふれ
かえっておりますた(´・ω・)。
見る前は災害パニックものかと思っていましたが、いざ始まって
みると、謎解きサスペンスの雰囲気で物語は進んでいきます。
しかし偶然とはいえ、ただの数字の羅列からあんな法則性を
見つけられるものなのか・・・
謎を解くにつれ主人公が使命感に燃えていくのですが、自分
には全く共感できず、最大の危機による予想される結末も
ベタすぎますた。ただし、謎解きしていくプロセスの演出は嫌い
じゃない雰囲気で、ベタにハラハラしながら楽しんで見れました。
ネタバレになりますが、なぜ降臨者たちは最後の危機から
救う人間/救わない人間を色分けしたのか。この手の結末の
物語の典型は、人類のこれまでの罪を断罪する大いなる意思
があったりして、理由を説明したりするわけですが、それもなし。
「?」って感じの映画でした。1000円でよかったかな。
公式ページ http://knowing.jp/
最近のコメント