2009年6月
2009年6月30日 (火)
2009年6月29日 (月)
2009年6月28日 (日)
トランスフォーマー/リベンジ
昨日見に行って参りました。ここ最近は劇場でやたら寝て
しまっていたので、ガクブル状態で劇場入りしますた。
前作同様、今作も燃える展開!寝てる暇なしです(^^;)。
相変わらずロボットたちの変形はゲッターロボ並みの
強引さですが、特に殴り合いが大迫力で、むっちゃ
かっこよかったです。
#ちなみに前作の変形シーンのアニメーションは日本人
が担当していたそうです。すげー(*o*)。
変形以上に強引だったのが米軍。撮影に全面協力して
いるのか、これ以上ないというくらいに最新戦闘機やヘリ、
戦車なんぞを出しまくる代わりに、「米軍は世界警察だ!」
と言わんばかりのプロパガンダ炸裂のシチュエーション
を設けてもらってますた(なんで上海にまで米軍が出動
できんねん。中国怒ってくんで~。)。
第3作もやるど~感炸裂のエンディング。次回作も楽しみ
です。
2009年6月27日 (土)
2009年6月26日 (金)
2009年6月25日 (木)
2009年6月24日 (水)
今月のホビー誌早売りバレ(2009年8月号)
ホビーショー既出分以外だと、ガンダムUC関連の
情報が詳細になりました。
■MGエクシア
イグニッションモードを中心にテストショットを掲載。
リペア用パーツには、折れたソード刀身も付属するとの
ことで楽しみです。
■HG00
通販サイトでは予約も始まっているガッデス、GNHW
に加えて、リボーンズが9月発売とのことです。
■HGUC
アイザックテストショット。ジェガンは8月。
■HGお台場ガンダム
お台場潮風公園の会場販売限定モデルが出るとの
こと。本物の立像の台座+アムロフィギュア付きですが、
武器類はつかないそうです(--;)。
■ガンダムデカール
ついにHGUC逆シャア用が発売とのこと。νや
サザビーでてからも、たいがい待たされた一品です。
■ガンダムUC
10月~来年3月まで毎月HGUCキット発売。
これだけでもすごいのに、SHCMProユニコ、来年の
2~3月にMG2体、とどめはシリーズ不明だが
年末~年明けにかけて連続リリースが控えている
ものもあるようで、劇場版00までのつなぎとはいえ、
UCへのバンダイの意気込みが伝わってきます。
それにしてもクシャデカすぎ(^^;)。
■00V
水中からの強襲用ジンクス掲載。忍者みたいで
カッコヨス。被り物はトリロバイトっぽいです。
■VSアストレイ
またまたストライクとバスターのバリエーション機が
発表されましたが、キット化はノーマル1/100って・・・
完全に金型費用回収目的ですか(--;)。一世風靡
した種プラですが、完全にコンテンツ価値放棄な
展開にがっかりです。
2009年6月23日 (火)
2009年6月22日 (月)
2009年6月21日 (日)
ターミネーター4
見に行ってきました・・・が、またもや居眠り。前半の内容
ほとんど分かりません。今朝変に早く目が覚めたので
やばいなあと思っていたのですが、案の定ですた(--;)。
断片的な記憶をたどると、前半はターミネーターの世界観
が感じられないストーリー展開でした。絵もですね。
過去のシリーズでの未来世界はいつも青みがかった暗闇
の印象があるので。
後半、スカイネットの本拠地に乗り込んでからは、ようやく
ターミネーターっぽくなりました。サプライズはシュワちゃん
の登場~。顔が若かったんで、おそらくはライブラリ映像
を使ってるんだと思います。首から下のアクションとうまく
合成してました。
エンディングはまだまだ続編作るど~感炸裂でした。
ここまできたら、スカイネットとの戦いエピソードをなんぼでも
作れそうです。
公式サイト http://www.sonypictures.jp/movies/terminatorsalvation/
2009年6月20日 (土)
2009年6月19日 (金)
今日のお買い物(HG00 GNX-Y901TW スサノオ)
淀から到着~。パッケージは
相変わらずのかっこよさです。
さて中身ですが・・・
ランナー3枚+種ベースです。
種ベースはほんまにいらんので、
ちょっとでも安くして欲しかった。
2期の他キットと同じく、ABSレス
です。
機体解説。バレがたくさんあり
ますた。
・当初はアヘッドベースで開発
→ブシドーの「私色に染め上げて
欲しい」発言によりフラッグベース
でやり直し。
・兜の下の頭部はオーバーフラッグ・ダリル機から拝借。
・実剣の名前は「シラヌイ」と「ウンリュウ」。相撲か!
武器一覧。試作機らしく、とんでも
兵器だらけです。ところでビーム
チャクラムっていつ使いましたっけ?
アクションポーズ。素立ち以外は
かっこよく見えるんですけどねぇ。
板状パーツの肉厚が厚く見える
のも印象が悪くなっている原因
だと思います。肩の白いパーツとか。
設定画と比べると、下駄も分厚い
ですね。
こうやってみると、上半身のボリューム
過多なのがかっこ悪さの一因では
と思います。
下腕のボリュームを落とすのには一苦労も二苦労も
しそうです。ひとえに1期のようなABS関節からポリ
関節にしたせいかも。ヘルメットもでかいなあ。
あと、ネット情報だと股の関節が抜けやすいそうです。
昨日書いたのも含め、個人的に要改造と思うポイントは、
・ヘルメット小型化
・グラサンの幅を狭く&シャープ化
・肩の白パーツの幅を狭め、エッジを立てる
・下腕のボリュームを減らす
・股関節の保持力強化
・下駄を薄く
・「ウンリュウ」「シラヌイ」はもう少し長いほうが・・・
・その他、板状のパーツへの薄々攻撃
+エッジを尖らせる
こんな感じでしょうか。
失敗したときのことを考えて、もう1個買うかな・・・
2009年6月18日 (木)
明日のお買い物予定(HG00 GNX-Y901TW スサノオ)
淀から発送通知きました。そして00スレの久々の伸び。
パチ写真うpもそろってきました。
かっこいいという賛同の声と、完成写真バレからの流れ
でがっかりした声とが入り混じっています。
個人的に気になるのは、
・鋭利な仕上がりが求められるエッジが超ダルダル
・手甲のせいか、ボリューム過多に見える腕
・特に下腕が長すぎるような・・・
・設定画ではティンコカバーに密着しているがゆえにかっこいい
と感じる腰のアーマーが、プラモでは左右に浮いていること。
・腕の長さとのバランスのせいなのか、短足に見えること。
・・・と挙げ始めるとキリがない状態ですね。
今までのHG00で、「色分けがむごい」といった意見は
ありましたが、形状でここまでむごいのは初めてでは
ないでしょうか。
今月号の模型誌での徹底改修を期待したいところです。
2009年6月16日 (火)
今日も東京日帰り
ここんとこすっかりプラモはご無沙汰。それもこれも、
日帰りで東京出張とかやってるおかげです(--;)。
だいたい今まで東京に行ってなさすぎという話も。
若い衆が東京にもいるので、これくらいマメに行っても
ちょうどいいくらいなんですけどね。
今日の出張目的は若い衆と直接話すこと。若干一名
若くない衆がいますが・・・その若くない衆に関する問題で、
若い衆の協力を仰ぎにいった次第です。
自分とは入社年度が1年しか変わらないのに、自分が
こんな立場でなかったら、思いっきり説教かましたいと
思うくらいに、そいつはとにかく仕事ができません。
そいつ自身はそれを「歯がゆい」と思っていると何度か
弁明を聞いたことはあるんですが、その思いが仕事に
取り組む姿勢に全然でていないので、言葉が全く信用
できません。
今日も30分以上、自席を離れて行方不明になっとりました。
他の若い衆に聞くと「いつものこと」らしい。なめとんのか。
上司にも「もう勘弁してほしい」という報告もしましたが、
さてどうなることやら。少なくとも今年中は面倒みんと
あかんのやろなあ・・・
2009年6月15日 (月)
プレッシャー星人
この週末にめちゃイケで放送された「プレッシャー星人」、
むちゃくちゃハマってしまいました。同じネタやのにもう
5~6回見直してしまいますた。
前回の小池徹平くんのときは流し見してたんやけど、
今回のチープさ加減はなんかジワジワきてます。
とくに有野の気持ちの入ってないコメントにイラつく星人
が最高m9(^Д^)プギャー。
ネットで検索すると、元ネタはウルトラマンレオにでてきた
魔法使いとのこと。ものすごい能力の持ち主らしい。
色は岡村さんの気ぐるみとは違って、濃いブラウンですね。
この先もキレ気味の態度でのチャレンジ、期待してます(^田^)
2009年6月14日 (日)
交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい
GW前に公開された作品。いこういこうと思いつつ、
インフルだの試験だので延期し続けてきましたが、
いよいよ今週末に上映終了ということで行って参り
ました。
全編新作作画ではなく、TV版の絵も流用していました
が、世界観、登場人物の設定等、TV版から一新した
パラレルワールドでストーリーは展開されていきます。
キャラ設定の根底としては、「TV版の敵が味方に、
味方が敵に」という感じでしょうか。そんな単純な
もんではないのかもしれませんね。加えて、レントン
がヘタレから、見違えるくらいのエースに設定されて
いるのもニヤリですね。
さすがにあの短時間ではストーリーはワケワカメでした。
TV版も何回か見ないと理解できなかった僕の弱い頭
では、もう1~2回は見たいところです。
レントンとエウレカのラブラブ状態が2時間続いただけ
が印象に残りましたが、こんなおっさんになっても
見ていて切なくなるものです・・・それはともかく、
また見たいのでBlu-ray買うべきか、しかしながら
かなり高額なので迷うところです。
2009年6月13日 (土)
2009年6月12日 (金)
今日のお買い物(HGUC RX-93-ν2 Hi-νガンダム)
ヨドバシから到着。νが税抜き
2500円だったのに対して、
Hi-νは300円安の2200円。
さて、これがどんな影響を
及ぼしているか・・・
ランナーは7枚。箱面積と同じ
サイズは1枚だけ。スプリッター
的配色なので、同サイズキット
に比べるとランナー枚数が増える
のだと思います。
バストアップ。今までのガンダム
タイプのMSの目深さと比べると
浅いと思えます。ネットでも「見本
は顔パーツしっかりはめてないん
じゃないの?」との意見がでてます。
武器類。ライフルとバズーカは豪快
に単色(黒鉄色)・もなか割りです。
シールドはきちんとスプリッターに
合わせたパーツ割りになっています。
コスト削減のあおりをうけたのが
ファンネル。2本しか分離変形
できません。
これには賛否両論ありますが、「('A‘)マンドクセー
からこれでいいよ」という意見のほうが多いような
気がします。
組立説明書をざっくりと読む限りは、スプリッターパターン
の再現と、合わせ目を目立たないようにという2ポイント
を両立させて、かつ価格を抑える努力もしているという、
なかなかがんばっているキットと感じました。
2009年6月11日 (木)
尊敬すべき後輩
東海地方の案件のPMをしてくれている後輩が大阪に
きたので、晩飯食べに行ってきました。
彼とは2005年末からの東京勤務の時にはじめて一緒に
仕事を行い、そのプロジェクトは彼のおかげでファイヤー
にならずに終われたといっても過言ではないくらいです。
それにひきかえ自分は、このプロジェクト開始の際に、
「こんな無茶なスケジュールでできるわけがない。
スケジュールを守るためには、こんな感じで体制を
組み直してほしい」というような意見ばかり言って
いましたが、その見積もりをしたのは他でもない彼で、
当時の上司に無理やり無茶なスケジュールを
書かされていたような状況でした。自分が彼の立場なら、
見積もりを拒否していたに違いありません。
無理やり書かされたとはいえ、彼はそんなプロジェクトに
他のメンバを巻き込んでしまったことを申し訳なく思って
いたようで、文句ひとつ言わず、ひたすら寡黙に仕事を
してくれました。
本来ならば今年度もうちの課に所属して、上司と部下の
関係になるはずだったんですが、エロい人の策略で販売
推進部門に異動させられ、現プロジェクトが終わるまでの
約束で、他部署の所属でありながら昨年からの仕事を
引き続いて担当してもらっています。
今回のプロジェクトでは、お客様がヘタレなため、本来
のスコープ以上の仕事もお客様から引き取ってやって
くれているようですが、そんな状況でも文句ひとつ言わず、
真摯にこなしてくれますし、その姿勢がお客様にも伝わる
ので、絶大な信頼を勝ち取っています。
今日はささやかながら労をねぎらえてよかったです。
というよりも、結局僕の愚痴を聞いてもらっただけかも。
本当にありがとうと言いたいです。
2009年6月10日 (水)
ジャンプコミックス新刊(2009年6月)
久々の漫画ネタ。今月の新刊買ってきました。
きちんと週刊連載をこなしている作品と、月刊連載
すらおぼつかない作品の2つです。
「BAKUMAN」、本誌のほうはここ数週はひきつけられる
展開がなくなってましたが、今週また新展開があり、
おもしろくなっていくかも。
自分的には、今日買ってきた3巻あたりから、TRAPが
連載にこぎつけるまでのあたりがおもしろかったので、
コミックス買おうと思ったわけです。また盛り上がって
欲しいですね。
一方の「BASTARD!!」、相変わらずひどい構成です。
20巻以上も重ねた作品のコミックスの半分近くが、
新人時代の読み切りと同人誌の宣伝ってどういうことよ。
相変わらずプロ失格の仕事ぶりですが、それでも
富樫氏と同じく、編集部が野放し状態というのは別の
意味でさすがです。
こうなったら完結までに作者が先に死ぬか、読者が先
に死ぬか、それくらいのレベルの戦いがこの先予想
されます(藁
2009年6月 9日 (火)
東京遠い・・・
久々の本社出張ですた。1.5hr程度の資料レビューの
ために、往復で7hrもかけて出張するというのがナンセンス
ですが、エロい人は本社勤務なので仕方ないところです。
久々に課員の皆様と会っていろいろ会話。中には一言も
二言も物申したい香具師がいるが、いろいろ事情があって
思いっきり言えない状況。偉そうなことを言えた義理では
ないですが、指導というか、相手のモチベーションを上げる
ような叱咤というのは難しいもんです。
2009年6月 8日 (月)
Rock stock & too smoking the pillows
こちらはavex盤の20周年記念ベスト盤です。
「Fool on the planet」と「PIED PIPER」に収録されて
いる曲がほとんどなので、最初は買うのを迷って
いましたが、今回録音し直した曲が結構多かったので、
キング盤とともに買っちまいました。
新曲も含めて初見(聞)の曲は4曲。
初見では「スケアクロウ」がよかったです。
初見以外にも、"Ladybird girl","Funny Bunny",
"ハイブリッド レインボウ","ストレンジ カメレオン"
といい曲連発ですね。
初回盤は"1989"のビデオクリップDVDとバスター君
ステッカー、武道館ライブチケットの先行予約応募
パスワードが付いております。でも東京・水曜じゃ
行けんよなあ・・・
これもしばらくヘビーローテーションですね(^-^)。
![]() |
![]() |
Rock stock & too smoking the pillows【初回生産限定】(DVD付) アーティスト:the pillows |
2009年6月 7日 (日)
Once upon a time in the pillows
20周年記念ベスト盤その1。現在所属はavexですが、
今回キングレコード盤、avex盤と、2枚のベスト盤が
出ました。こちらはキング盤。
avex盤が彼らの代表曲(新たに録音した曲も多数)を
まとめているので、こちらは裏ベスト的な位置付け
なのかなと甘くみておりました。見事に「the pillows」
しています。
あまりたくさんの種類の音楽を聴きませんが、分かった
ような口をきかせてもらうと、「実にロックらしいロック」、
「これぞロックンロール」と感じる音なんですよね。
そんな音に乗ってさわお君の声が心地よく響きます。
もう1枚と一緒にしばらく聞き込んでみたいと思います。
ちなみに初見(聞?)でいいなあと思ったのは
「アナザーモーニング」でした。
![]() |
![]() |
Once upon a time in the pillows アーティスト:the pillows |
2009年6月 6日 (土)
本日のお買い物(HG00 GN-001REII ガンダムエクシアリペアII、GN-000 Oガンダム(実戦配備型)
今日届きました。発表当初、
Oガンはスルー予定でしたが
このパッケージは反則(販促)
でしょうw
ランナー。ほとんど使わないB
ランナーがそのまま入っており、
コードランナーの替わりに新規で
Eランナーが追加されています。
機体解説。最終回でのブースト
状態は、太陽炉の安全装置を
外した状態だそうです。
最終回でのアタックポーズ。
二の腕はノーマルのまま。
ケーブル接続部分が残った
ままという手抜きです。
ランナー図。Bは×だらけです。
プラ量としては、ノーマルより
1枚多いので、逆にいうと、
ノーマルはボッタクリだったと
いうことか・・・
ノーマル流用なので、ABS関節のままなのが非常
に残念ですが、Oガンとの対決シーンには必須
アイテムということで、まあこんなもんでしょう。
続きましてOガンパケ絵。
どうみてもファーストです。
どうもありがとうございました。
ランナー。2枚+小さいCランナー
1枚の合計3枚。
よく3枚に収まりましたね。
機体解説。本編の機体解説で
「フェレシュテ」がでてくるとは。
特段新しいバレはないです。
2009年6月 5日 (金)
the pillows in TV
少し古い話ですが、BSで水曜日にthe pillowsの出演番組
が放映されました。ベスト盤2枚リリースのプロモーション
のようです。
スタジオ生ライブで4曲演奏。"Funny Bunny"、"I know you"、
"ストレンジカメレオン"、"ハイブリッドレインボウ"。どの曲も
カッコヨスでした。
視聴者からのQ&Aでもニヤリとしてしまう解答連発で、かなり
いい感じのTV出演だったと思います。
ロックバンドとしての「熱」と「ひたむきさ」があふれ出ており、
これが他のバンドから尊敬されている理由の一つでもあるの
かなと関心してしまいました。
勢いでポチったベスト盤、楽しみです。
official site http://www.pillows.jp/
2009年6月 4日 (木)
合格!!
今日受験してきました。無事合格です。
しかし、問題集解いてるときと同様、今回も
「これ絶対に合ってる」と思える問題がほとんどない(--;)。
4択のうちの2つまでは絞り込めるんですが、
どちらも正解に思えるんですよね。
合格してからも資格維持のために研修を受け続ける
必要がある難儀な資格(--;)。当然研修には金
がかかります。この資格ビジネスモデル考えた
香具師かしこいわ~。
さあ、今日からまた趣味の生活に戻れます\(^o^)/。
2009年6月 3日 (水)
WILLCOM CORE 3G
こんなん発表されました。
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2009/03/04/
最初、『ついに「次世代PHS」のサービスがスタートかぁ?』と喜び、
サービスの内容を見てOTL、読み進めるうちに、「次世代PHSまでの
つなぎのサービス」だと分かり、ホッとした次第です。
おそらく次世代PHSサービス開始までに、携帯やイーモバ等に逃げて
いかれていることを防ぐためのサービスなんでしょう。
それならそれで、
・電話番号が変わる
・PHSの契約期間が引き継がれない
等、長期ユーザーをないがしろにするような条件つけるなよと言いたい。
WILLCOMはこの辺の感覚がおかしいと思います。
今んとこ自分は、通信速度はそれほど必要のない2ちゃんねる巡回
とかしかやってないので、現状のパケット使い放題サービスで十分。
それでも2ちゃんねるから画像掲示板等にはジャンプすることが多い
ので、次世代PHSのサービスにはそれなりに期待してます。
期待を裏切りませんように・・・(-人-)。
2009年6月 2日 (火)
バンダイ新製品バレ
今日も試験勉強・・・明後日までの辛抱です。
ところで、バンダイホビーサイトの新製品情報
https://bandai-hobby.net/news/next.html
のリストボックスをみると・・・
HG ケルディムGNHW/R
HG アリオスGNHW/M
HG ガッデス
HGUC ジェガン
上2つは静岡ホビーショーで「参考出品」だったはず。
もう出ることが決まってたんですね(^田^)。
7月か、それとも8月以降か、発売時期は分かり
ませんが、来月以降も財布に厳しいリリースが
続きます(--;)。
最近のコメント