5月\(^o^)/オワタ
はい、来月で今年も半分終わりです。
毎日毎日えらいスピードで過ぎていきます。
にもかかわらず、今日も試験勉強と称して、
部屋でダラダラしてただけでした(--|||)。
往生際が悪かったですが、いよいよ今週
試験を受けることにしますた。2回までは
会社が受験料を出してくれるので、とにかく
1回目受けてこようと思います。
#400$もするような試験、ホイホイ受けれんよなあ・・・
はい、来月で今年も半分終わりです。
毎日毎日えらいスピードで過ぎていきます。
にもかかわらず、今日も試験勉強と称して、
部屋でダラダラしてただけでした(--|||)。
往生際が悪かったですが、いよいよ今週
試験を受けることにしますた。2回までは
会社が受験料を出してくれるので、とにかく
1回目受けてこようと思います。
#400$もするような試験、ホイホイ受けれんよなあ・・・
休日出勤ですた(--;)。まあこんな書き込み何回目か
忘れたけど、こんな予定通りに仕事できへん役職は
たまらんです。今日言われて「明後日まで見積もり
ください」って一体何なん?
そんなこんなで仕事か試験勉強しかやってない、
とかいいつつ、その割にはネットも録画した番組も
見たりしてますが、来月、再来月の出荷情報が
カキコされていましたので、興味のあるアイテムだけ
載せときます。
6月発売予定
・5日出荷予定
HG00№44 オーガンダム(実戦配備型) 1,260円
HG00№45 ガンダムエクシア リペアII 1,260円
・11日出荷予定
HGUC№95 Hi‐νガンダム 2,310円
・18日出荷予定
HG00№46 スサノオ 1,575円
・26日出荷予定
HG00№47 ガラッゾ(ヒリング機) 1,575円
HGUC№96 アイザック 1,680円
1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー アルト機 8,400円
1/72 VF-25S アーマードメサイアバルキリー オズマ機 8,400円
7月出荷予定先行分
HG RX-78-2ガンダム 30thAnniversary 1,260円 9日出荷予定、11日発売開始厳守
MG№122 ガンダムエクシア(仮) 通常版 3,990円 17日出荷予定
MG№122 ガンダムエクシア イグニッションモード(仮) 5,250円(初回生産限定スペシャルプライス) 17日出荷予定
だそうです。今月はかなり財布にやさしくない・・・
中でも一番はアーマードメサイア。もう2つとも予約
してもーたやん(--;)。
昨日の続き。尼とのやりとりの結果、在庫を
再発送してくれることになりました・・・が、
再発送の案内を受けて即「送り先を(実家に)
変えてほしい」との依頼を至急カキコしたにも
かかわらず、完全無視でマンションに発送
手配してくれました(--;)。
#盗難の可能性があるからって書いてる
のに、危険予知しろや~。
これでまたメール便で送ってきたら完全に
アホです。
今度も盗まれたら、完全にキレるど~ヽ(`Д´)ノ
尼に注文した00のBlu-ray(4)、昨日メール便で投函済み
との連絡があったにも関わらずポストにブツなし。
完全に盗まれた模様です(--;)。
だいたい、飛脚印の配送業者のメール便の配送が雑すぎ。
いつもポストの口から封筒がはみ出てる状態。
完全に「盗んでください」状態やから、そのうちやられるとは
思ってたけど案の定でした。
都会は怖いです・・・
試験勉強のため、手を動かせない状況(--;)。
寝る前にチョコっとだけHJ読んでみた。
・HOW TO BUILD GUNDAM 復刻
当時本を持っているのでおそらく買わないですが、
意義のある復刻だと思います。
・MG グフ Ver.2.0
あかん、欲しくなってきた・・・
おまけにプロトタイプグフの作例なんて、マニアックすぎ(笑
・ガンダムUC特集
いい加減シナンジュどころかユニコ作らんと・・・
作例はいつも通り、yubabaさん頼りですか。
・Hi-νテストショット
前々から噂されていた通り、ファンネル分離は2個だけ。
・HGお台場ガンダム
ダムAでは5月発売、HJでは7月発売と記載。
どちらが正解?
・HGダブルオーライザー+GNソードIII
作例よりも岡村氏の「最後」発言が気になる。HJを
辞めるということなのかな?
・GN-Xガンダム
さすがのマスオさん。流用パーツをそつなくまとめて
おられます。
・アーマードメサイア
ものすごいボリューム!関節があっという間にヘタり
そうですね。アルト機は予約済やけど、オズマ機も
ポチるかな・・・
例月恒例のバレがきてますた。
今月は先般のホビーショーで流れた情報ばかりで、
初出の情報はなさそうでした。
MG ガンダムエクシア
海老様の開発画稿が載っとりました。ちょっと
ディテール過多な感が・・・
HG00 オーガンダム&エクシアR2
オーガンダムのエッジ、ダルダル感が・・・
R2は大方の予想通り、ノーマル流用ですね。
ひざ関節部分、挟みこみをやめて頂けていること
を心より祈っています(-人-)。
HG00 スサノオ
何度見ても同じです・・・なぜ福地さんのイラスト
のようなスラっと感がないのか・・・
00V
以前00Fで予告されていた「プロトタイプガデッサ」
がこれなのでしょうか。ガンダム顔と肩が合ってない
です・・・
ザンライザー
ここまでくると、ゴテゴテしすぎてて、う~んという
感じです。バスターソードはかっこいいですね。
多分2個買いすると思います。
今日は大阪駅経由で出張だったので、帰りに梅淀
によって買ってきますた。
パケ絵。1期のグロスインジェクション
と異なり、森下画伯の絵です。
やっぱりカッコヨスなあ~。
ランナー。大小取り混ぜて7枚。
新規はGNソードIIIとライザー
ソード用刃先の分で2枚です。
オーライザー用台座カラーが
クリアグリーンでびっくり。
機体解説。番組内で明かされた
脅威の能力のまとめって感じ。
劇場版でこれ以上の機体が
出現するのか・・・
武装解説。GNソードIIIの開発経緯
バレが載ってます。IIではトランザム
ライザーの粒子量を生かしきれない
というのが理由とのこと。
オーライザーの小羽はクラビカル
アンテナだったんですね。さすが
粒子制御担当機体です。
それにしても、今更ながら、塗装
しないといかんともしがたい色わけ
レベルですなあ・・・
IIIのライザーソードバージョン。
ホログラムシール、GNソードIII等、
通常のダブルオーライザーを
カッコよくするためのパーツ取りに
持ってこいのアイテムがいっぱい
のキットですね(^田^)。
関西でえらい勢いです。会社でも不要・不急の
近畿地区-他地区往来は控えるようお達しがでました。
でも明日北陸に出張なんですが・・・(--;)。
そもそもあんな水際対策じゃあ防ぎきれんでしょう。
潜伏期間中に検疫うけてもひっかからんのやからねぇ。
どうせやるなら、海外から帰ってきた人間全員1週間
足止めくらいやらんと。
海外から帰ってきた連中がGW明けにウィルス撒き
散らして国内への仕込み終了。撒き散らした連中は
発症しなかったか、今となってはケロリ治って「怖いね~」
とか口走ってるんやろなあ~。
自分はGW明けからずっとマスクつけてました。当初は
完全に変な人扱いです。遅かれ早かれこうなることは
分りきってたやろうと小一時間・・・
それでもマスクしていない連中はまだまだいてます。
会社には「かかっても普通のインフルエンザ並みやから
ええやん」とか口走ってるやつもいます。
自分は人から人への感染途中での強毒性への変異を
一番恐れていて、変異を起こさせんためにも、かからん
ようにしとくのが一番の対策やと思うわけです。
マスク売り切れ、指定医療機関はパンクと、まさに狂想曲
状態ですが、今回いい経験になったと思うことは、
・結果的に、「強毒性の鳥インフルエンザ発生」の前提対策
を実行シミュレーションでき、対策の問題点が分かったこと。
だと思います。
弱毒性インフルの流行でも、社会基盤が崩壊しかけることが
露呈したわけなので、これを教訓にして対策改善を行って
もらえるとありがたいですね。
アルケー買った勢いで、大して
欲しくもなかったこれも買って
しまいました。リック・ディアス
は一度も買ったことなかった
ので・・・
ランナーは大小織り交ぜて
7枚。グライ・バインダーが
すごい迫力です。
グライ・バインダーの開設。
通販サイトの写真を見たときに
「うわ~、ダルダルモールドやん」
と思ったんですが、実物を見ると
それほどひどくはないですね。
バックショット。バインダーの
バーニア部分のギザギザモールド
がいい感じです。でも塗装
し辛そうですね。
指揮官用ファランクスカバー
が追加されています。ファランクス
はシャープじゃなさすぎます
けど・・・
元が古いキットなので作りがシンプル、ゆえに
いろいろと手を入れてみると面白いんではと
思いますた。
量販店で見かけたので、konozama
キャンセルして買ってきました。
最終決戦の対ケルディム戦を
イメージしたパケ絵です。
ランナーは5枚。ファングコンテナ、
肩等のパーツが配置された
Dランナーは、同じものが2枚
入ってます。
機体解説に目新しいバレはなし。
ファングが10機搭載だそうです。
ただ、今回もプラモのほうは
ファングギミックは割愛です。
コアファイター。ガデッサシリーズ
と異なり、GNドライブは搭載して
いないとのこと。
武装関係の解説。GNシールドの
展開ギミック、というかシールドが
あったこと自体、プラモではじめて
気づきました(^^;)。
SFX撮影されたアルケー。他の
キットに比べてオリジナルディテール
がふんだんに入っています。
一方、スローネに比べて色数が
減ったにもかかわらず、細かい
色分けは足りていないですね。
ネットでのレポでは保持力が不足しているとの書き込み
が多いですね。バスターソードのボリュームや、腕の
長さを考えると仕方のないところかな。
amazonで5/1に注文したHG00アルケーがまだ発送
されません。完全にkonozamaです。
5/11に二次出荷されたのに、それを入荷するつもりが
全くないのでしょうかねぇ。
ちなみにトランザムライザーも長らく品切れ状態。しかも
新製品のガンプラなら発売直後は必ずといっていいほど
30%超の割引になるamazonで、トランザムライザーは
ほぼ定価のままで推移し、売り切れてしまいますた。
まあ買っても積んでしまう状況なので、これくらいがちょうど
いいのかもしれません(^^;)。
今日、明日と業者招待日です。怒涛の新製品情報
が流れてきています。
・MGガンダムエクシア
思いのほか早かったですね。ストフリの時と同じく、
特別版(イグニッションモード)がでるようです。
特徴ですが・・・
・エクシアリペア換装用パーツ付属
・ソード刃先、銃口がメッキ加工
・GNドライブ点灯用LEDユニットが2個付属。
・フォログラムコードシート付き。スターゲイザー
のようなキラキラシールですかね・・・
・GNドライブ展示用整備フレーム付属。
初回生産分は少し安いみたいです。間違いなく
買ってしまいます(--;)。
・HGUC(ユニコーン)
アニメ化と同期して、1/144での展開開始です。
早速ユニコとクシャトリアのラピッドプロトが展示
されていました。
・HGUCジェガン
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
砂IIと同じく、ハブられるとばかり思っていたので
うれしいです。この勢いで・・・
_ ∩
( ゚∀゚)彡 GMIII!GMIII!
⊂彡
・HG RX-78-2
30周年記念の18m像のデザインで立体化される
そうです。一昔前のMG臭が漂ってますね。
・HG00 リボガン、ガッデス
ラピッドプロト展示。リボガンはキャノンに変形
するよう。キャノンのバランスはあんまりよくない
感じがします。
・HG00 スサノオ
塗装済見本展示。先に公開されていたラピッド
プロトと大差ないプロポーションにガックリOTL。
・MGガンダンク
参考出品から1年、ようやく商品化決定です。
Hやん、出番ですよ~(^田^)
・1/72 クァドラン・レア クラン機
・1/72 VF-27
企画進行中とのこと。痛デカール商法で好調
なマクロスFシリーズ。かなりアコギな商売で、
こっちの財布が痛すぎます(>_<)。
なにはともあれ、発売が楽しみな新製品が多い
ですね。
http://www.gundam.info/topic/2584
こんなん発売するそうです。安いのは大歓迎なんですが、
メディアがDVDというのがちょっと・・・といいつつも食指が
動いています。
とはいいつつも全部買いたいわけでは・・・
ファースト3部作は一昨年末発売のオリジナル音声版を
持っているのでスルー、∀は劇場版2部作では内容が
意味不明、Z3部作も・・・ウ~ン。
逆シャアとF91が1枚で完結していていい感じ。
ほんとはBDで欲しいんですが、通常版のほぼ半額で
買えるDVDというのも魅力的です。
忌野清志郎さんがお亡くなりになりました。
過去二度のap bank fesに出演予定されておりましたが、
二度とも体調不良により降板され、とうとうステージに
上がられることなく、その生涯を終えられました。
自分はいままでRCサクセションの楽曲も清志郎さんの
楽曲もちゃんと聞いたことがありません。
「沿志奏逢2」に収録されている「スローバラード」だけ
聞いたことがあるだけなんです。しかもボーカルは
清志郎さんじゃなく、Mr.Childrenの桜井くんです。
でもこの1曲は僕にとって非常に印象深い曲で、幸せ
なカップルのことを歌っているのに、なぜか将来の別れ
を示唆しているように思えて、切なさが胸に響きます。
ap bank fesで清志郎さんが歌う「スローバラード」を
聞きたかったです。ご冥福をお祈りいたします。
遅まきながら今日からGW。一緒に試験勉強する約束を
していた後輩に電話したところ、「明日からでもいいっすか?」
やって(--;)。一人で図書館行ってきました。
さて勉強開始前にやらなきゃならん重たい課題が・・・
この資格試験はプロジェクト管理に関するもので、これまで
のPM経験を試験サイトに入力して仮申し込みをする必要
があります。この入力データの整理に四苦八苦。
プロジェクトの総時間をそんな観点で分析してデータを残す
習慣がないので、一から準備するのに無茶苦茶時間が
かかりました。でたらめ入力したり、運が悪いと監査に
ひっかかるので、それを恐れて手が止まること止まること(^^;)。
結局閉館までに完了せず、家に帰ってきてからも作業して
ようやく終わりました。
ようやく明日から中身に突入できます。
提案の部内レビューが無事終わりました。これで
残すは再来週の事業部レビューのみということで、
営業さんには申し訳ないですが、来週木金はお休み
をとって、9連休としました。16連休の人に比べれば
かわいいもんですよねw。
まあ、どっちにしても試験勉強なので、安らぎはない
んですが・・・(´・ω・)。
最近のコメント