2008年2月
2008年2月28日 (木)
2008年2月24日 (日)
HG 00 MSJ-06Ⅱ-E TIEREN Space Type (1)
先週ヤマダでポイント使ってもらってきますた(´・ω・)。
地鉄と同じく先に接着→合わせ目消し→塗装→マスキングして
挟み込みするパーツがあるので、来週末の地鉄の塗装に合わせて
塗装するために、作業開始しました。
作業内容は地鉄のブログの(3)と同じです・・・ってサボリですね。
さすが2回目の鉄なので、このあたりの作業は慣れたもんです。
2008年2月20日 (水)
1/144 RGM-89 JEGAN (3)
久々に作業しました。可動箇所の追加を粛々と行っていますが、
その部分のうpはもう少し作業が進んでからにします。
追加・変更しようと思っているのは以下の通りです。
・肩の一直線な棒をボールジョイント化
・二の腕のロール追加
・腰のロール追加
その他、(1)で紹介した太もも内側のポリキャップの固定が
しっかりできたので、太ももも含めて現時点で接着可能な
もなか割りパーツ達を接着しました。
2008年2月16日 (土)
HG 00 MSJ-06Ⅱ-A TIEREN Ground Type (11)
雪が止んだので塗装開始しました。以前フラッグをグリーン系で
塗装したので別の色で・・・とはいいつつも、青系は宇宙型で使う
のと、サンド系は高機動型や、合同軍事演習で初出のホバー
リングしていたタイプとかぶるし(´・ω・) 。ということで赤系だ!
使ったのはガンダムカラーの単色販売されているレッド2、
シャア専用ザクⅡの胴体色です。いつも通りに3倍希釈でブラシ
塗装しましたが、成型色が緑だからなのか、5~6回吹き重ねた
にも関わらず、じっくり見るとまだ下地が透けて見えます(>_<)。
濃い色なので、簡単に下地を隠せると思ったんだけどなあ・・・
仕切り直して、後日吹き重ねます。
2008年2月12日 (火)
2008年2月11日 (月)
1/144 RGM-89 JEGAN (1)
00シリーズは塗装待ちが2体。週末のグラハム氏の活躍に触発
され、次は公フラという思いもよぎりましたが、HGUCではじまって
いる逆シャア祭りで3月に打ち上げ花火の1発目ともいうべきν様
が降臨されるということで、旧キットではありますがジェガンでお迎え
しようと思う次第です。
仮組みしてみましたが、思ったよりプロポーションは良好と思い
ました。ただ、股関節の可動範囲が狭いのと、腰や二の腕が
回らない、ディテール面がさみしいというあたりをどうにかしたいと
思います。
今回はジャンクのHGUC NT-1を活用したいと思います。脚部
ですが、太もも・股間側のポリキャップ用ブリッジを切り飛ばし、
PC-123プラスのBをエポパテで固定しました。保持力が不安
なので、エポパテが固まり次第、接着剤の類も使いたいと
思いますが、プラ用は保持力高いんだろうか。瞬着はヒネリに
弱いしなあ・・・
股間側はNT-1のA16を移植する予定です。
あと、このキットは部品をビス止めして、プラパーツでふたをする
という素敵な仕様なので、プラパーツ間の隙間をふさぐために
エポパテを使っています。
#旧キットを作り始めると、HGUCでの発売が決まるという2ch
ジンクスもあるのではよ完成させんと(--;)。この調子だと最速で
5月には逆シャアの新キットが出そう・・・
2008年2月 9日 (土)
HG 00 MSJ-06Ⅱ-A TIEREN Ground Type (10)
雨どころか雪降りました(--;)。キュリオスの塗装ができない状況
なので、ペーパーがけの終わったティエレン各パーツの洗浄と
塗装用の持ち手つけを行いました。でも明日も天気悪そう・・・
2008年2月 6日 (水)
HG 00 MSJ-06Ⅱ-A TIEREN Ground Type (9)
昨日~今日で800番での表面処理終わりました。いよいよ塗装と
いうことになりますが、まだ塗装待ちのキュリオスがあるし、週末
はまた曇り~雨らしいし、なかなか完成品が増えない状況が
続きます。
ところで今日は会社帰りに電ホの00作例集を買ってきました。
基本は電ホのレビュー記事再録。1/60のディテールアップ版
が別冊用新作なのかな。グレー部分にスーパーアイアンを
使っているのがいい感じですね。使ってみよっかな。
さて、このティエレンは何色ベースで塗ろうかな・・・
![]() |
![]() |
機動戦士ガンダム00最速モデリングガイド (DENGEKI HOBBY BOOKS) 販売元:メディアワークス |
2008年2月 4日 (月)
HG 00 MSJ-06Ⅱ-A TIEREN Ground Type (8)
ゲート跡と合わせ目跡の傷消し。今日は600番で作業しました。
ほとんど参考にならないので写真うpはなしで。
でもグリーン部分は400番でペーパーがけした状態とあまり
変わらんような・・・気のせいかなぁ?
明日時間がとれたら800番で仕上げます。
最近のコメント