2008年1月
2008年1月31日 (木)
2008年1月30日 (水)
2008年1月27日 (日)
2008年1月26日 (土)
HG 00 MSJ-06Ⅱ-A TIEREN Ground Type (3)
木曜に脚部のパーツのゲート跡やすりがけをやりました。
ゲート跡処理は一旦中断して、今日は挟み込み接着が必要な
パーツを先に塗装しました。
挟み込まれるのは腕の付け根パーツB2、B3、ひざ関節パーツB10、
B12~15、これに加えて接着・合わせ目消しが必要となる脚部の
付け根パーツB23~B26、足首パーツB16~B19も塗装しました。
色はMr.カラーを混合して調色。組立説明書の指定通り、ミッド
ナイトブルー60%+ホワイト20%+ミディアムブルー20%。塗料買いに
走ったりするのに時間かけすぎてしもた(--;)。
#時間切れでキュリオスの塗装できず・・・
2008年1月23日 (水)
2008年1月21日 (月)
2008年1月20日 (日)
HG 00 GN-003 GUNDAM KYRIOS (10)
昨日は作業を優先してうpしてなかったんですが、今日もマスキング
の続きをやってました。要マスキング箇所が多すぎです(--;)。昨日
終わったのが、
・GNビームサブマシンガンの真ん中の凸部(ミッドナイトブルー)
※スコープ部分は割愛
・GNシールドの展開しない側の凸部(ミッドナイトブルー)
・肩の上下面(グレー)
・フライトポジションの機首(グリーン)
・腹のちょこっと紫(パープル)
・スカートの凹部(黄色+グレー)
・フライトポジション時の主翼の真ん中(グレー)
・足首ガードの裏側(グレー)
・脚部外側のGN粒子吹き出し部分(黄色)
そんでもって、今日は写真の通り、
・両肩の背面側の板の凹部(グレー)
・脇腹下(指定色は赤やけど白で塗装するつもり)
が終わって、残りは背面部スカート・・・と思いきや、今組立説明書を
見て、まだスリッパ(グレー)が残っていることに気づきました(´・ω・)。
2008年1月17日 (木)
沿志奏逢2
2004年10月以来、約3年以上ぶりのBank Bandのニューアルバム。
前作リリース以来、ap bank fesが3回行われ、Bank Bandが演奏
してきたジャパニーズポップスのネオスタンダードともいうべき曲で
本作は構成されています。
加えて、前作ではなかった「Bank Bandのオリジナル曲」である
「To U」「はるまついぶき」「よく来たね」が収録されているという
大サービスっぷりに、聞く前から期待大のアルバムでした。
オリジナル曲を除いてのMyベスト3は、
・何の変哲もないLove Song
・スローバラード
・歌うたいのバラッド
かな。特に「スロー~」「歌うたい~」は、自分もギターを弾きながら
絶叫したい!ってつくづく思えるいい歌でした。
しばらくヘビーローテーションで聞きまくるアルバムになりそうです。
![]() |
![]() |
沿志奏逢2 アーティスト:Bank Band |
2008年1月16日 (水)
2008年1月14日 (月)
小説∀ガンダム 月に繭 地には果実(下)
発売以来、読むのに時間がかかってしまいました(^^;)。
下巻はなんかイデオン風味が出まくった作品になってました。
おまけに映像版とは結末が全く異なるようで・・・。
でも自分はおもしろいと思いました。
映像版で描写するにはなかなか難しい個々人の心の葛藤や、
放送コードにひっかかる性癖等も含めて、キャラクターの特徴と
行き着く結末がしっかりと描かれていて、読み終わって気持ちが
よかったです。特に、映像版では完璧な人間のように思えた
キエル・ハイムやハリー・オードが、物語の終盤、実に人間くささ
を出して行動したことが衝撃的でした。
最後もホロリとさせる結末。映像版に対して、福井さんの希望が
現れたカップリングなのかな?時間がとれればまた読みたいです。
ターンAガンダム 月に繭 地には果実(下) (講談社BOX) 著者:福井 晴敏 | |
![]() |
2008年1月12日 (土)
HG 00 GN-003 GUNDAM KYRIOS (11)
一昨日接着した個所をペーパーがけしました。それと、ツインアイの
パーツがオレンジなので、ガンダムマーカーの赤とメタグリーンで
塗装後、ヘルメットではさんで接着。数時間しか置きませんでしたが
合わせ目消しもやっちゃいました。
これで表面処理は終了。最初考えていたよりも部分塗装個所が
多そう。今からマスキングテープを貼ると、貼った部分がネチャ
ネチャになるので、塗装直前にマスキングすることにします。
来週塗装できるかな・・・
2008年1月10日 (木)
HG 00 GN-003 GUNDAM KYRIOS (10)
要接着個所を接着しますた。肩、前腕、フライトポジションの機首+
スタビライザー、足の甲のカバー部分です。
最近はパーツの合わせ目を中央にせず片側に寄せたり、段落ち
モールド部分に配置したりすることで、接着を不要にする工夫が
見てとれます。
しかし機首+スタビライザーは、合わせ目上にモールドがくまなく
配置されているので、接着剤を塗っていいところ/だめなところを
見切ってから塗らないと、段落ち部分に接着材が溜まってしまう
恐れがあるのでめんどくさかったです。
さすがにこれはパーツ割りの工夫のしようがないかな・・・
2008年1月 9日 (水)
HG 00 GN-003 GUNDAM KYRIOS (9)
ゲート跡の800番ペーパーがけ、完了しました。やはり濃い成型色
のパーツはツヤが消えてしまい、満足いかない状態です。グレーの
関節ABSパーツはまだマシかな。少なくとも黒パーツは更に1000番
でペーパーがけしよっと。
#祝!HG宇宙鉄人、2月発売\(^^)/
2008年1月 7日 (月)
HG 00 GN-003 GUNDAM KYRIOS (8)
グレー、ブラック、オレンジのパーツのゲート跡を800番でヤスリ
がけ開始しますた。胴体、フライトポジションの機種、スタビライザ、
武器、シールドが終わりました。
しかし、色が濃くなるほどヤスリ跡のツヤがなくなり、ヤスって
ない部分とのパッと見の差が大きくなりますね。
傷はかなり目立たなくなったので、後はつや消しクリアがどこまで
効果を発揮するか楽しみです。
#うpしてもおもしろみがないので写真はなしで(^^;)。
最近のコメント